いよいよ明日から、里塚幼稚園・篠路光真幼稚園で
キラキラ☆フェスティバルを行います。
子どもたちが練習を重ねた体操発表や、リズム、歌、鍵盤ハーモニカの
発表を行います。
にこにこちゃんは、可愛く楽しんでいる様子が伝わります。
年少さん・年中さん・年長さんは、今できることをしっかりと
取り組み、皆様に見て頂きます。
感動するだろうなぁ
みんな、元気に幼稚園に来てね!!
いよいよ明日から、里塚幼稚園・篠路光真幼稚園で
キラキラ☆フェスティバルを行います。
子どもたちが練習を重ねた体操発表や、リズム、歌、鍵盤ハーモニカの
発表を行います。
にこにこちゃんは、可愛く楽しんでいる様子が伝わります。
年少さん・年中さん・年長さんは、今できることをしっかりと
取り組み、皆様に見て頂きます。
感動するだろうなぁ
みんな、元気に幼稚園に来てね!!
本日、1月18日から篠路光真幼稚園、里塚幼稚園の3学期が
始まりました!
篠路光真幼稚園は、あいにくの吹雪で除雪がしていない道路ばかりで
止む無くバス送迎が出来ませんでした。
保護者の皆様に送迎をお願いをして、子どもたちに会うことが
出来ました。ありがとうございました!
どちらの園の子どもたちも、背が伸びた子が多くいました。
何よりも、子どもたちの「おはようございます!」が嬉しく感じました。
子どもたちにも話しましたが3学期は、とても短く終わってしまいます。
しかし、次の学年に進むために、いっぱい覚えることや、自分でしていくことが
あります。しっかりと、自分でできることは自分でして、たくさんのことが
出来るようになろう!と言いました。
そういう話を聞くときの子どもたちの目は、キラキラ✨しています。
特に、年長さんは引き締まった顔になっていきます。
期待と意欲と責任感も持ち合わせていることを感じました。
子どもたちの気持ち、モチベーションを上げて維持しながら
前に進んでいきたいと思っています。
新年を迎えました。
改めて、皆様、あけましておめでとうございます。
昨年中も、たくさんお世話になり、ありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。
昨年は、ブログ更新が滞りすみませんでした。
(と、いつもお詫びをしているような・・・)
今年は(こそは)頑張りたい!!(希望ですが)
昨年は、なんと「中殺界」だったので、それなりの年だったです。
この「中殺界」に気づくまでに、かなりもがいた感がありましたが、
今年は段々と運勢も良くなるらしいので、しっかり頑張って
いかないと!
私には、可愛い可愛い子どもたちと、自分の子どものような
先生たちいるのですから‼
そうそう、年末に「幼児教育無償化」が10月から進められるのが
決定したと報道されていました。
ご家庭の皆様には、とてもいい話だと思います。
私の中の心配は、光真幼稚園の園児がいる石狩市です。
前にも書いたかもしれませんが、石狩市は園児がいても
平成28年度中に在園しているお子さんのいるご家庭が
経過措置として就園奨励費がありますが、平成29年度からの入園児には
ないのです。
これは、私学助成の幼稚園だけで、認定こども園、新制度移行幼稚園などに
在園してるお子さんのご家庭には、補助が出ています。
今後、無償化になったときに、石狩市は出してくれるのかしら?
これが、いちばんの心配です。
また、金額が当初より下がったような・・・
これは、もう少し様子を見て決定してからかな?と
思っています。
子どもたちを取り巻く環境は、徐々に良くなってくるようですが
見落とされたりすることや、誰かの不利益が起こらないように
気を付けていきたいと、強く思う新年です。
11月3.4日が里塚幼稚園の発表会でした。
写真は、先生たちが「キラキラさとづかキッズ」にアップして
くれています。ぜひ、ご覧下さい。
1学期には運動会、2学期は発表会、3学期はキラキラ☆フェスティバルと
必ず発表ができる場を設けています。
毎日の活動の中に、それぞれの発表を目指して頑張って取り組んでいます。
その過程では、少しずつ自分の身に付けていくことが多くあります。
そして、一人ではできないこともたくさんあります。
クラスの友達のしていることを認め、受け入れて力を合わせていくことが
必要になります。
その経験を積んでいくことが大切になります。
今回の発表会は、今、自分が出来ること、あるいはそれ以上の力を
出して見せてくれました。
この発表は、やはり、その時だけのもの。積み重ねたものを「見て欲しい」
「感じて欲しい」という気持ちが強く出ると、それだけより良いものが出来てきます。
とてもいい時間、至福の時間を子どもたちに与えてもらいました。
ありがとう!みんな!先生は、幸せです!
一週間前ですが、篠路光真幼稚園の卒園児のお姉ちゃんと、
在園児の弟ちゃんの家族バンド「かねあいよよか」の
バースディワンマンライブを見てきました。
よよかちゃんのドラムの才能は素晴らしく、you tubeとか
テレビとかで見られることも多くなり、嬉しく思っていました。
弟ちゃんもステージで、カホーンという打楽器やギターを
弾いていました!
いつも幼稚園で話したり、笑ったりする子がステージに!
感動でした!
発表曲も、ご家族が創っていらっしゃって、とても素晴らしかったです。
どこが?と言われると、その言葉の感性と想像力を誘い出す音の構成かな?とも
感じました。(もっと深いところで感じるものですが)
ご家族の子どもたちを思う気持ちも伝わり、終わった後には
改めて聞きたくてCD購入。車で聞いています。
お母さまの声にも感動でした。
見に行く機会を頂き、ありがとうございました!